![]() | ![]() | ||||||||||
|
|
2014.12.1 |
12/19(金)放送のNHK BS プレミアム『美の壺』にて 上田銀器工芸が紹介されます!! |
![]() クリックすると大きく表示されます | 暮らしの中に隠されたさまざまな美を紹介する番組「美の壺」。 今回は『美の壺 クリスマスのテーブルセッティング』と題して、クリスマスという特別な日のディナーを演出する3つのツボの1つとして(シルバーカトラリー)、即ち弊社が紹介されます。 ぜひご覧ください。 NHK BS プレミアムにて2014年12月19日(金)19:30〜放送予定 2014年12月23日(火)11:00〜再放送 |
2014.10.22 |
テレビ朝日『 モーニングバード 』にて 上田銀器工芸が紹介されました |
![]() クリックすると大きく表示されます | 朝の人気情報番組『 モーニングバード 』の「なでしこスタイル」というコーナーで特集されました。 歌手の島谷ひとみさんが弊社を訪れ、銀食器が出来る工程を順を追ってレポートされ、伝統技法による緻密なこだわりや銀食器の価値観を紹介してくださいました。 スタジオには弊社のオリジナルシルバーカトラリー「ヴィクトリア」の全種(約40アイテム)がずらりと並べられ、その見事な輝きに羽鳥さんをはじめ皆さん驚かれていたようです。 テレビ朝日系列全国29局ネットにて2014年10月22日(水)8:00〜放映 |
2014.10.4 |
フジテレビ『 有吉くんの正直散歩 』にて 上田銀器工芸が紹介されました |
![]() | 芸人の有吉さんがゲストの方達とさまざまな町をブラブラして飲んだり食べたり、発見したり、体験したりする番組です。 そして今回は葛飾区亀有周辺ということで、弊社のある堀切まで足を運んで来られたようです。 なぜか?女装をしたカンニング竹山さんもご一緒でしたが、社長の銀食器の話に皆さん感銘を受けておられました。 フジテレビ地上波にて2014年10月4日(土)12:30〜放映 |
2014.5.6 |
テレビ東京の人気番組『 L4YOU! 』にて 上田銀器工芸が紹介されました |
![]() クリックすると大きく表示されます | 「葛飾区のコミュニティバス レインボーかつしかで巡る旅」と題して、レインボーかつしかの各停留所周辺の観光スポット等を女優の藤吉久美子さんがレポーターとなって紹介していくという今回の企画でした。 伝統技法によって作られる数々の銀製ディナーセットや、そのディナーセットを利用して作られる上田銀器ならでは指輪やバングル等のアクセサリーに、藤吉さんをはじめスタジオでも大変話題になっていました。 (※写真は弊社玄関前にて社長と藤吉さんのツーショット) テレビ東京系列全国15局ネットにて2014年5月6日(火)放映 |
2014.1 |
JCN系ケーブルTV『技MONOがたり〜匠たちの誇り〜』にて 上田銀器工芸が紹介されました |
![]() クリックすると大きく表示されます | 小さな町工場の大きな技術や、地域に受け継がれてきた伝統の技、そのような普段知ることのない【匠の技】を、司会やCM、プロレス実況等でお馴染みの辻よしなりさんがナビゲーターとなって紹介していく番組です。 社長と辻さんとの対談に始まり、銀食器の製作工程の実況(プロレス風)、そして辻さん自らによる伝統の鍛金技法の体験など、バラエティー豊かな内容になっています。 (※写真はシルバースプーンを持っての社長と辻さんのツーショット) JCN系列全18局にて2014年1月16日〜31日まで放映 |
2012.10 |
『 職人という生き方 』展にて 弊社のシルバーカトラリーが展示・販売されます |
![]() | パークホテル東京にて2012.10.1(月)〜2013.1.6(日)に開催されます『職人という生き方』展において、東京銀器を代表して上田銀器工芸のシルバーカトラリーが展示・販売されております。 その名も「世界を超えた、日本の銀器」と銘打って、西洋で生まれた銀食器を日本の匠の技によって、まるで芸術品の域まで昇華させられた「メイド・イン・ジャパン」シルバーカトラリーを存分にご堪能下さい。 ◆ニッポンの技.comトップページ ◆イベント詳細ページ |
2012.7.20 |
特別展『元素のふしぎ』にて 弊社オリジナルシルバーカトラリー『松』シリーズが展示されています |
![]() | 国立科学博物館(東京・上野公園)にて7/21(土)〜10/8(月)に開催される『特別展「元素のふしぎ」』において、118種類の元素の中の一つである「47AG」、つまり「銀」を紹介するコーナーで、弊社オリジナルシルバーカトラリー『松』シリーズが展示されています。 この展覧会は元素の単体や身近な実用例、ハイテクへの応用例を展示して、子供達や来館者に元素に興味・関心を持っていただこうという展示会です。 子供から大人まで楽しみながら学べる楽しいイベントですので、ぜひお誘い合わせのうえご来場下さい。 ◆特別展『元素のふしぎ』公式ホームページ |
2012.4.30 |
TBSドラマ特別企画『悪女について』にて 弊社オリジナルシルバーカトラリー『松』シリーズが撮影に使用されました |
![]() クリックすると大きく表示されます | 有吉佐和子の同名小説を原作に、沢尻エリカ演じる美貌の実業家・富小路公子の波乱万丈の半生を描いた作品です。 公子(沢尻エリカ)の居候先であった元華族の尾藤家使用の銀器として、弊社オリジナルカトラリー『松』シリーズ及び、レターオープナー等が使用されました。 (※写真はシルバーカトラリー『松』シリーズ) ◆TBSドラマ特別企画『悪女について』ホームページ |
2012.02.04〜02.12 | 『テーブルウェア・フェスティバル2012』に参加致しました |
![]() ![]() | 今年のテーブルウェア・フェスティバルは、
20周年の記念開催ということで様々な特別企画が催され、例年以上に華やかな盛り上がりを見せました。 弊社も特別企画への参加をはじめ、日本を代表する銀食器メーカーとして例年以上に製品や展示内容により力を込めました。 MADE IN JAPAN シルバーカトラリーの上田銀器としての知名度が回を重ねる毎に大きくなり、弊社のファンと言って下さるお客様方の多さに今回あらためて驚きと感動を覚えました。 心より感謝を申し上げます。 ★弊社の既にお馴染みの人気カトラリーデザインにそれぞれ専用の『ナイフ・フォークレスト』が新たにラインナップに加わりました★ メンバー様をはじめ多くのお客様にご来場頂きまして、上田銀器工芸の優れたシルバーカトラリーを広く御理解賜りましたことを深く感謝いたします。 ■テーブルウェアフェスティバル2012の模様はこちら■ |
2011.07.05 |
テレビ東京「ものスタMOVE」にて弊社が放映されました |
![]() | テレビ東京で平日8:00〜8:56放送の生活情報番組「ものスタMOVE」番組内企画「メイドインジャパン特集」にて、世界に誇る日本の技術として、弊社と弊社製シルバーカトラリーが紹介されました。 東京ミッドタウン内「THE COVER NIPPON」で販売されている弊社製12ヶ月誕生花菓子切の紹介に始まり、弊社工場にて社長自ら伝統製法による加工実演の模様など、シルバーカトラリーの魅力いっぱいに紹介されました。 ◆テレビ東京「ものスタMOVE」ホームページ |
2011.06 |
テレビ朝日ドラマ「遺留捜査」で パールベビースプーンが撮影に使用されました |
![]() クリックすると大きく表示されます | テレビ朝日系列で2011年4月13日から6月22日まで放送されたテレビドラマ「遺留捜査」。2週に渡って放映された最終回にて、弊社製シルバーパールベビースプーンが物語の重要な鍵となる遺留品として使用されました。 18年の時を経て発見された「美佐、生まれてありがとう」と彫刻されたシルバーベビースプーン。とても感動的なラストでした。決して朽ちることのない金属「銀」ならではのエピソードでした。 ◆テレビドラマ「遺留捜査」ホームページ |
2011.05 |
インターネットサイト「ニッポンの技.com」で紹介されました |
![]() | 「手に職」で未来を拓く、生き方発見サイト「ニッポンの技.com」にて、伝統と先進が息づく東京銀器として弊社が紹介されました。 「伝統技術と最新技術を融合させた銀器づくり」をテーマに弊社の歴史や加工技術と作業工程、日本を代表する銀食器メーカーとしての理念などが紹介されています。 ぜひご覧下さい。 ◆ニッポンの技.comトップページ ◆弊社紹介ページ |
2011.05 |
葛飾ケーブルテレビ「駅からマップ」で紹介されました |
![]() | 葛飾ケーブルテレビ「駅からマップ」で紹介され、紙切絵師の柳家松太郎師匠が弊社を訪問されました。 |
2011.04.23 |
日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」で紹介されました |
![]() | 日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」で紹介され、タレントの舞の海氏が弊社を訪問されました。 |
2011.02.05〜02.13 | 『テーブルウェアフェスティバル2011』に参加致しました |
![]() ![]() | 東京ドームにて開催されました「テーブルウェアフェスティバル2011暮らしを彩る器展」におきまして、各種テーブル用品が数多く展示販売されました。 弊社はその数多くの出展者の中でも、会場内では唯一『本物の銀食器』のみを取り揃えた大変貴重な伝統技法を一般公開しました。 ★新製品【フルール】は会場にて初公開!★ 日本を代表する銀食器のメーカーとして自信をもってお勧できる銀食器を入場者にご理解を頂きその反響の大きさに社員一同心より感謝申し上げます。 ■テーブルウェアフェスティバル2011の模様はこちら■ |
2011.02 |
ディナーセット新作「FLEUR(フルール)」販売開始 |
![]() | ディナーセット新作「FLEUR(フルール)」の販売を開始しました。 シルバーカトラリーの持つ豪華なデザインを追求し、細部まで精細な模様とこだわり抜いた美しいスタイリング。 《ネオクラッシク》をテーマに誕生した最高傑作! |
2010.07.02 |
地域貢献に関する取組み 中学校の卒業記念の銀製スプーンの指導 |
![]() | 2010/7/2 葛飾区青葉中学校にて 卒業制作の銀製スプーン作成の指導をしました。 卒業制作として、青葉中学校のみなさんは みな、真剣な表情でスプーン創りにとりくんでいました。 銀のスプーン製作はきっと一生の思い出となるでしょう。 |
2010.02.07 |
東京ドームにて開催された 「テーブルウェアフェスティバル2010暮らしを彩る器展」 に出展・展示致しました。 |
![]() | 2010/1/31〜2/7まで東京ドームにて開催されました 「テーブルウェアフェスティバル2010暮らしを彩る器展」に、出展・展示いたしました。 去年に引き続き、販売ブース、展示ブース両方の出展となりましたが、 予想を上回る反響をいただき、うれしい限りでございます。 皆様の、銀食器の関心の高さにおどろくとともに、日本を代表する銀食器のメーカーとして、よりよい銀食器をご提供する使命を改めて感じました次第でございます。 |
2009.10.23〜11.3 |
「東京銀器伝統工芸士会 会長賞」を受賞 |
![]() | 平成21年10月23日〜11月3日まで、 銀座田中貴金属工業「GINZA TANAKA HALL 6F」にて開催されました「第10回全日本金銀創作展」 にて弊社の新製品のカトラリーセットが「東京銀器伝統工芸士会 会長賞」を受賞致しました。 |
2009
09 01 | 東京都による東京都地域中小企業応援ファンド 地域資源活用イノベーション創出助成事業 に弊社が選定されました。 |
東京都中小企業振興公社による助成事業 |
2009 02
08 | 東京ドームにて開催された 「2009テーブルウェアフェスティバル暮らしを彩る器展」 に出展・展示致しました。 |
![]() | 2009年1月31日(土)〜2月8日(日) 東京ドームにて開催されました 「テーブルウェアフェスティバル2009・暮らしを彩る器展」 に去年に引き続き出展者ブースにて展示・販売させていただきました。 本年は「My Style セレクション」の展示専門ブースにも 出展、展示させて頂きました 展示専門ブースには今回初めての挑戦となりましたが、 無事、成功裏に終えることができたことを感謝申し上げます。 |
2008 |
『ティーキャディスプーン』を作成致しました。 |
![]() | 弊社では新製品と致しまして、かねてからご要望の多かった『ティーキャディスプーン』を作成致しました。 弊社ショップにて販売させて頂いておりますので、是非ご覧ください。 弊社ショップ・Yahoo店はこちらからどうぞ |
2008 10
11 | 弊社が、雑誌Pavoneに取材され 2008/10月号に掲載されました。 |
![]() | 2008年10月11日発行 雑誌Pavone(パヴォーネ)No10にて 弊社が紹介されました。 テーブルを彩る日本の伝統、として 弊社社長が取材されました。 現代に継承する職人の技、 日本の伝統が息づく東京銀器のカトラリーを 是非お手元に。 |
2008 02
10 | 東京ドームにて開催された 「2008テーブルウェアフェスティバル暮らしを彩る器展」 に出展致しました。 |
![]() | 2008年2月2日(土)〜2月10日(日) |
2007 03
14 | ラジオにて弊社が紹介されました。 |
![]() | TBSラジオ「毒蝮三太夫のミュージックプレゼント」 |
2007 02
13 | 東京ドームで開催された 「2007テーブルウェアフェスティバル暮らしを彩る器展」 に弊社が参加致しました。 |
![]() | 2007年、2月3日〜2月13日まで |
2007 01
14 | TBS開局55周年記念特別企画 日曜劇場 『華麗なる一族』 原作:山崎豊子(新潮文庫 刊) に美術協力させていただきました。 |
![]() | TBS開局55周年記念特別企画 日曜劇場 |
2006 02 20 |
テレビ朝日の放映にて弊社社長が作品として手がけたペーパーナイフ の 製作過程が取り上げられました。 |
![]() | 「伝統工芸士の技をもってすればできないものはない。」(上田耕造) 伝統工芸のすばらしさと、現代のデザイナーとのコラボレーションの作品です。「落葉」をモチーフに銀と黒檀のコンビ 撮影には林家きく姫様が弊社に取材に訪問なされました。 |
2006.02.04〜02.12 |
東京ドームで開催されたテーブルウェアフェスティバルに参加致しました。 |
![]() |
上田銀器工芸、大倉陶園、大崎漆器店、川島織物、HOYA。 日本を代表する5つのメーカーが卓上のコラボレーションを展開しました。 ■ ■ ■←拡大写真 |
2006.01 |
弊社が海外に発信する雑誌 「ECONOMY,CULTURE&HISTORY」 に大きく英文で紹介されました。 |
![]() |
弊社が日本の銀食器メーカーとしてシルバーカトラリーについてのコメントと日本の優れた技術を弊社社長が記事に致しました。 |
2005.2.19 | テレビ東京午後9時からの「アドマチック天国」にて弊社が放映されました |
「堀切菖蒲園」の第5位に堀切マイスターとして上田銀器工芸鰍ェ、ディナーカトラリーとその他の銀製品の専門メーカーとして放映されました。創業80年と弊社社長が伝統工芸士であること、黄綬褒章受章時の賞状などが映し出されました。 |
2005.2.6 | BS朝日 日曜午後9時からの「大人の贅沢」にて弊社が放映されました |
日本一流のテーブルウェアのトップメーカー特集として、大倉陶園(陶磁器)と共に上田銀器工芸鰍ェシルバーテーブルウェアの製作工程、商品など、ナビゲーターにより紹介され、重厚に放映されました。 |
2004.11.15 | NHK午後6時からの「首都圏ネットワーク」にて弊社が放映されました |
「伝統技法を引き継ぐ娘」の中で上田銀器工芸鰍フ国の伝統工芸士の資格をもつ社長の、伝統工芸作品紹介にはじまり社長の三女上田礼子が伝統技法をもちい、手作りにて銀製品を製作する姿やオリジナルの銀の作品が放映。彼女の発案の銀製スプーンで製作した指輪「銀製スプーンリング」がスタジオにて紹介されました。 |
2004.02.06 |
週刊朝日に日出ずる国のマエストロ「名工列伝7」に掲載されました |
![]() | 技から何を生み出すか、それこそが本質、手がけた銀食器を見ればその哲学が具現化されていることは一目瞭然だ。 |
2004.02.02 |
フジテレビより弊社の銀のスプーンが放送されました |
![]() | フジテレビVVV6のマイスプーンにて弊社銀製スプーンが放送されました。 |
2003.12月号 |
東京商工リサーチ発行月刊誌「ビジネスサポート」に掲載されました |
![]() | 手仕事と合理化をともに究める異色の伝統工芸士。 |
2003.11.17 |
経済産業新聞に掲載されました |
![]() | 伝統工芸娘が支える。後継者に名乗、創造性発揮に魅力。 |